お知らせ

120530_0029461 (1)

このブログの話題も「痩せたい」とかそんなことばかりになってはや数カ月(笑)。
今夜はこのような雑誌も読んでおります……
実はこれも、ザッツアノーノーのメンバーからのプレゼントなのです
フラフープといい、ターザンといい、激励してもらえて私はなんともシアワセ者ですね。
何もかもが3日坊主な私がMAX時から3キロ落とせたのは
メンバーのおかげかもしれません。ホントに。

ところで!今週末もライブがありますのでお知らせ。
ダンスグッズ様主催「RootsStudy」に出演させて頂きます。

6月2日(土)
『Roots Study』Lesson4@新宿スモーキンブギ
open/start 18:30/19:00
adv/door ¥1500+1drink/¥2000+1drink

オープニングアクト:ダンスグッズwith Rab(Sax)
忘れてモーテルズ【日本で一番売れたダンスナンバー】
That's a NO NO!【60年代の黒人によるリズム&ブルース】
モーレツアタック40's【ジャパニーズポップス~ツイスト編~】
ダンスグッズ【キンクス】

今回のイベントでは、それぞれの出演バンドがルーツとなる音楽やバンドを
テーマにライブを行います。
That’s a NO NO!も、カバーが若干多めになるかも?!
※出演時間は、19時25分頃からです※


久しぶりにSGをライブで弾く!お楽しみに。
……というより自分が1番楽しみにしてるんだけど(笑)。

★本日の素敵
 サントクのあんみつ
――もはやサントクマニアになりつつある今日この頃。
  サントクでしか売っていないあんみつが非常に美味しい件。
  黒蜜が凄く濃厚で、こしあんもしつこくなくて、
  それでいて100キロカロリーちょい。菓子パンの4分の1!

ジャケット

thatsanono.jpg

遅ればせながら、7・4に発売になる我々ザッツアノーノーのアルバムのジャケ!
かぁっこいいいでしょ
衣装は人気アパレルブランドirony様にご協力頂き、
ヘアメイク、スタイリング、撮影も含め、大変素晴らしい方々にお世話になったおかげで、
こんな素敵な感じになりました。

7月のライブは地方も含めてなんと5本!8月にはいよいよ東京でのレコ発ライブもあります。
今回のアルバムは、ジャケだけでなく内容も自信作ですよ。
メンバー全員、不眠不休。去年夏から何度朝晩を一緒に過ごしたかわからない、思い出のつまった一枚です。

そしてこの間は、深夜にPV撮影もありました
もはや朝焼けを通り越して、朝日の中の帰宅でしたが、仕上がり凄い楽しみ。
撮ってもらってて改めて思ったんだけど、
やっぱりね、バンドたるものシンプルに「カッコイイ」ことが一番大事ですね。

前に、ある大先輩ギタリストが教えてくれた、
「ギターを弾く理由を何も言わずに感じさせるギタリストになれ」
っていう言葉をレコーディング中ふと思い出したりなんかもしたなあ……
もはや弾いてる理由なんて私にもわからないけど(笑)、そうありたいです。
そもそも、好きな理由なんかを言葉で語れるようじゃ、そこまで愛していないんだと思うしな。

というわけで、言葉にならないほど(!)力作なアルバムを一人でも多くの人に聴いて頂きたいです。
ディスクユニオンのサイトで試聴もできるし、オリジナル特典もあります♪見てねー!
http://diskunion.net/jp/ct/detail/IND9761

★本日の素敵
 Shocking Blue 「Send me a Postcard」
――オランダのバンドだけどこの曲超好きなんだよね。
  ギターアレンジも、歌のメロディーも。凄い好みで飽きない。
  うふふ、これこれ(^ω^)って感じ。
  この間のクローバーズのライブの時、JAMで流れてたよね?
  気のせいかな、いや。流れてたと思う。それで本番直前、テンションあがった覚えあるもん。
  でも、このバンド日本のことあんまり好きじゃなかったみたい。けどアルバムは欲しいー。

四つ葉

who.jpg

先日のモッズメーデーはお疲れ様でした&ありがとうございました。
初出演でめちゃくちゃ緊張しましたが、
前夜にゲンかつぎでこんなTシャツを着て寝たせいか、
(……ワタシのパジャマは殆ど全部10代のころに着過ぎて色あせたバンドTシャツ。
 実はチャックベリーやエルビスなんかも持ってたりするのです)

当日はクローバーズも、新調した可愛い緑の衣装でテンション高くて良い感じだったし、
セッションバンドも、思い切りできたから、素晴らしく楽しかったです♪
今回のことを通して、また沢山の素敵な人たちと知り合えたしね。ギターを続けていて、本当良かった。
The Cloversのメンバーの皆さんには大感謝です。

というわけで興奮さめやらぬまま、今週末もThe Cloversのライブがあります。
私もちゃっかりまたお手伝い出演させて頂きますので、お時間ある方はぜひ♪

Blockbusters Presents【the stadium #1】
5/26 土曜日 @新宿JAM
Open 18:00 Start 18:30
前売/1800円+500円(ドリンク)・当日/2300円+500円(ドリンク)

出演
Additators
The Clovers
Clandestine
The Novice
Blockbusters

☆The Cloversの出番は19:50頃から。


久々(?)の新宿JAM。サタデーナイトでございます。
そして来週末は…また改めて告知しますが、ツアーを控えたThat's a NO NO!のライブもございます。
気付いたら3週連続ライブ♪疲れるどころか、はしゃぐ一方ですw

★本日の素敵
 The Who 「My Generation」
――私の中で、フーといえば……な思い出深い曲。
  この間のセッションでは、「So Sad About Us」をやったので、新たな思い出の曲が増えました。

MOJO

2012MODS-MAYDAY-main-image_m.jpg
いよいよー!今週末土曜日モッズメーデー@クラブチッタ川崎です。
The Cloversは午前2時半からの出演となりますので、
真夜中になりますが皆さんよろしくね。役に立てるよう、精いっぱい頑張ります!

そして!!!もう1つ実はお知らせ♪
一番最後のトリにSpecial Mod Sessionがあるのですが……
今回そちらのスペシャルセッションになんと私も参加させて頂くことになりました

最初にお話を頂いた時は何かの間違いなんじゃ?ってくらいビックリしましたが、
ありがたき幸せな機会にお誘い頂き本当に嬉しいです。というわけでそちらも頑張ります!

セッションバンドのメンバーは……

Guest Singer

あ・さ・や・け

120513_041249.jpg

自宅の窓から見えた朝焼け。午前4時過ぎくらいかなあ。明るくなるのが早くなりましたね。
すっごく綺麗だったので、思わずベランダに出て撮りました。

最近、休日平日問わず、こんな朝焼けを見る機会が増えた気がする。
夜中の時間は正に私のゴールデンタイムで、楽しすぎるからつい夜更かししちゃうんだよね
やりたいことは沢山あるけど、1日はみんな同じ24時間なんだもん。
あー、あと2時間でいいから夜が続いてくれたらなあ、なんて時々思ったりもするけど……

今日は早く寝よう!なんて思っても、
結局「寝る前にちょっとだけ」とか言ってギター弾き始めたりしちゃうと、
いつもとやってることが変わらないし、
結果として寝るのが遅くなるという……大抵「ちょっとだけ」じゃ終わらない(笑)。
で、「え!?もうこんな時間?!」って明るくなってやっと気付く。

でも寝る前にこんな綺麗な朝焼けを見られると、「頑張れよ!」って
次の日に向かって背中を押してもらっているようで癒されるし、
不思議と寝坊しないでちゃんと早く起きれるの。

エジソンが若者に向かって「決して時計を見るな」と言ったというけど、
本当に夢中になれるものや人に出逢ったら、時計なんてスルーだし寝ても覚めても寝なくてもそればっかりw
典型的ジャンキー気質な私であります。

★本日の素敵
 サントクの「ごちそうメンチカツ」
――今まで食べてきたメンチカツ史上一番おいしい。毎日でも食べたいくらい。
  減量中の今は、お米は一切食べずにこれ1個だけとボウルいっぱいの生野菜でお昼ごはん完了。
  サントクでしか売ってないとは思うけど、本当に驚くくらい美味しいから色んな人に食べて欲しい。

  ポイントは、「メンチカツ」ではなくて「ごちそうメンチカツ」という高い方を選ぶことです。
  間違えないようにね!150円分の価値は十二分にあるから。 
  通常はメンチカツ本体しか入ってないけど、運がいい時は同じ値段で千切りキャベツも付いてきます! 
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
04 06
プロフィール

菊池ともか

Author:菊池ともか
Twitter:tomoka_slvjet
ギタリスト&歌うたい。
1988年2月3日生まれ。AB型。
東京都出身。
10代半ばから様々なバンドにギタリストとして参加。
現在はソロプロジェクト
"Folk Rock Express"進行中。
愛用ギターは銀ラメのグレッチ・シルバージェット!
アコギはマーチンの000-15M☆

最新記事
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
検索フォーム