続・銀色ギター迷走日記
さまざまな巡り合わせからギタリストとなった私の日常
味付けじょうず
- Posted at 2012.01.29
- l音楽
今日は、今からTHAT'S A NO NO!のレコーディングに行ってきますが
おそらく最後になり、一応全曲仕上がるのではないかと思ってます。
10曲……全部、いい感じです♪楽しみ!
ところで最近、アニマルズの「孤独の叫び」をバンドでカバーしました。
動画で上にあげてる曲です。
実はこの「孤独の叫び」、色んなバンドがカバーしてます。
スパイダース、テンプターズ、モップス……なんかGSが多いような気がするけど、
グランドファンク・レイルロードもやってるんですね(笑)。
カバーというのはそのバンドのアレンジのカラー、ボーカルの魅力が出るので、
色々聴き比べてみるのも楽しいですね。中には原曲を超えるようなものもあったりするし。
個人的には怪しげなギターのフレーズがかっこよすぎるモップスverが好みです。
そんなわけで、原曲あげてますが、
YouTubeで「孤独の叫び」と検索して頂くと、THAT'S A NO NOバージョンも
2ページめくらいに出てくるのでぜひお楽しみください☆
ではではレコーディング行ってまいります。
★本日の素敵
アンティローザの服
――可愛いなあ、本当に可愛い。
「1960年代の、古風な正統派の装いでお嬢様風な出で立ちをイメージ」
というキャッチフレーズも素敵ですね。
そんな時だけ「正統派」という言葉に弱い私。その一方で、「異端児」に惹かれる私。
Drink me
- Posted at 2012.01.24
- l日々の出来事
雪が降りましたねえ。
私は思いっきり走り、駅で転倒し、早速恥ずかしい思いをしましたw
近くにいた親子づれのお母さんの方が、
そんな私を尻目に「ほら、(あんな風に)慌てて走ると転ぶからね」と
幼稚園くらいの男の子に言って聞かせてました。
少年よ、私のような大人にならないように頑張れ!と思いつつ過ごした今日。
最近ありがたいことにスターバックスのカードを頂き、
スタバの飲み物を頂くことが多いです。あずき抹茶っていうのが美味しかったな♪
超猫舌で真冬でもアイスを食し、スタバでもフラペチーノばかりガンガン頼んでいたのに、
最近はホット系の飲み物を自ら頼んでいます・・・トシなのかな。
青汁やお酢とかの、健康系の飲み物もいいですよね!
相変わらずお酒も飲んでますが……まだ熱燗という年頃でもなく。
この間飲んだストロベリーワインは美味しかったなあ。
ただ……ワインは飲んだ後がコワいのでほどほどにしています。
年始にワイン飲み放題に行ったら、決して大げさじゃなく笑いが止まらなくなり、
パスモすら手元が狂って自力ではチャージできない状態に陥り、
家に帰ってからも天井がぐるぐる歪んで見えて大変でした(苦笑)。
なのに、また飲みたくなってしまうんだな、冬のワイン。
また道行く誰かの反面教師にならないように気をつけたいものです。
★本日の素敵
井上陽水 「ワインレッドの心」
――安全地帯ver.もあるのだけれど、陽水さんが歌っているバージョンの方が好き。
この上なく歌詞から滲み出る「あなた」の色気。
消えそうに燃えそうな、っていうのが何ともいい余韻。
女の人が、歌っても映える曲だと思うけどな。
私は思いっきり走り、駅で転倒し、早速恥ずかしい思いをしましたw
近くにいた親子づれのお母さんの方が、
そんな私を尻目に「ほら、(あんな風に)慌てて走ると転ぶからね」と
幼稚園くらいの男の子に言って聞かせてました。
少年よ、私のような大人にならないように頑張れ!と思いつつ過ごした今日。
最近ありがたいことにスターバックスのカードを頂き、
スタバの飲み物を頂くことが多いです。あずき抹茶っていうのが美味しかったな♪
超猫舌で真冬でもアイスを食し、スタバでもフラペチーノばかりガンガン頼んでいたのに、
最近はホット系の飲み物を自ら頼んでいます・・・トシなのかな。
青汁やお酢とかの、健康系の飲み物もいいですよね!
相変わらずお酒も飲んでますが……まだ熱燗という年頃でもなく。
この間飲んだストロベリーワインは美味しかったなあ。
ただ……ワインは飲んだ後がコワいのでほどほどにしています。
年始にワイン飲み放題に行ったら、決して大げさじゃなく笑いが止まらなくなり、
パスモすら手元が狂って自力ではチャージできない状態に陥り、
家に帰ってからも天井がぐるぐる歪んで見えて大変でした(苦笑)。
なのに、また飲みたくなってしまうんだな、冬のワイン。
また道行く誰かの反面教師にならないように気をつけたいものです。
★本日の素敵
井上陽水 「ワインレッドの心」
――安全地帯ver.もあるのだけれど、陽水さんが歌っているバージョンの方が好き。
この上なく歌詞から滲み出る「あなた」の色気。
消えそうに燃えそうな、っていうのが何ともいい余韻。
女の人が、歌っても映える曲だと思うけどな。
ヴィレムセンス夫人
- Posted at 2012.01.15
- l日々の出来事

全然お金がないというのに、ランバンの香水をうっかり買ってしまった……
エクラドゥアルページュというやつ。写真の手前のやつね。
私にしては結構な出費でした。
でもこの匂い、本当好き。甘いけど、中毒性あって(笑)落ち着きます。
よく雑誌とかに載っているから、使っている人結構いるんじゃないかなあ。
電車とかで、たまに「あ、この人ランバンだ」って結構わかる。
新年もあけて、はや半月が経ってしまったのか。早いなあ。早すぎる。
やりたいことは沢山あるけれど、時間も人も音楽も、物凄い勢いで変わっていくから
必死に自分から追いかけなくちゃいけないんだろうなあ。
スライドギターもできるようになりたいし、曲も作りたいし、見たいライブもあるし、会いたい人もいるし。
体一つ、頭一つじゃ本当に足りない。
ただでさえ人以上にドンくさい体でアホな頭だというのにw
心身ともに不器用極まりない私ですが、
とりあえず忙しい日常の中でも、キラっと光るものを見逃さない日々を送りたいものです。
★本日の素敵
小島麻由美 「ぱぶろっく」
――いつ聴いてもいいなって思う。10代の時から一貫して好きな数少ない女性アーティスト。
それこそ毎日のように小島麻由美を聴いていた10代のころ、
ライブハウスとかでこの曲みたいな嬉しいような切ないような思いをしたものですな。
ほんのちょっとの出来事で本当にドキドキして一喜一憂していた。
初心を取り戻したい今日この頃。
青春の蹉跌
- Posted at 2012.01.10
- l日々の出来事

三連休、いかがお過ごしでしたか。
9日は浅草でTHAT'S A NO NO!のライブをさせて頂きました。
個人的には学生時代やっていたバンドの時代からのお客様が久々に見に来て下さっており
とても嬉しかったです。
再会した方、初めて出逢った方々含め、今年も一年よろしくお願い致します。
ライブ自体も、すっごい楽しかった。
ところで私は先日、銀座のシネパトスという昭和の匂いが色濃く漂う映画館に、
萩原健一さん主演の『青春の蹉跌』という映画をふらっと見に行ってきました。
このネオンの感じも、地下に降りてく感じも、あまり綺麗じゃない感じも、凄く好きだ。
映画館自体が、まるで昔の映画に出てきそうな場所でテンションあがるんだな。
萩原健一さんといえば、私の中ではテンプターズ(エメラルドの伝説で有名ね)!だったのですが、
この映画を見てすっかりイメージが変わってしまいましたね。圧巻でした。
改めて、「青春」という言葉の持つ意味というか、重さについて考えさせられたね。
「青春」って、決して爽やかな、三ツ矢サイダーみたいな雰囲気の、初恋のときめきとかと混ざり合って
甘く香るような軟弱なものじゃないよなって、この映画を見て尚更に思った。
鬱屈していて、苦しくて、歪んでて、それなのに堪らないほど熱を帯びている。
「本当にどうすることもできない何か」に生まれて初めてぶつかって、
負けを認めるというか、自分に虚しさや焦りを感じることが「青春」なんじゃないかな。
その「どうしようもなさ」が、「蹉跌」という言葉に象徴されているような気がした。
勿論、その「何か」は人によって社会だったり、恋だったり、何かの活動だったり色々だろうけど。
――と、ネタバレになるからここから先は興味のある方のみ
「続きを読む(Continue Reading)」という赤いボタンからどうぞ。
※超ネタバレしてます。
謹賀新年
- Posted at 2012.01.02
- l日々の出来事

皆さま、あけましておめでとうございます!
どうぞ今年もよろしくお願い致します♪
皆さんはどこで年を越されたのでしょうか……
私は新年を新宿JAMのステージ上で迎えるという特別な幕開けだったのですが、
新年早々本番でギターの弦が切れ、大変なことになってしまいました

少々気合いが入りすぎてしまったんだと思います……猛反省です!
お騒がせして本当にすみませんでした。
でも、イベントはとても楽しくて、素敵な時間を過ごさせて頂きました

ライブ終了後、近くにある花園神社にて初詣し、おみくじを引いたところ、「大吉」でました。
しかも1番!
でも、「大吉」のわりには色々とシビアでリアルなことが書いてあって笑えました。
色と酒におぼれず、正しい行いをせよ……とのこと!
酒浸しの12月後半を過ごした私には、耳に痛い言葉ですな。気をつけます。
と、言いつつ、早速神社で飲んだ甘酒は最高においしかった~。
甘酒は、お酒じゃないもんね。
そんな感じで迎えた2012年ですが、ホント、公私共にいい年にしたい。
私はどこにいってもバタバタしてキョドるので、何があっても動じない心を持ちたいものです。
★本日の素敵
山内賢&和泉雅子 「東京ナイト」
――大掃除しながら聴いていた曲。おかげで随分はかどりました。
街の名前が出てくる曲って好きなんだな。
なんだかんだいって、様々な闇を内包しつつも輝いている東京が私は好きです。